メニュー

いけだ整形外科は港北区の綱島駅より徒歩7分の整形外科です。

〒222-0001 神奈川県横浜市港北区樽町2-6-40 T-PLATZ 2階

TEL 045-533-6260

整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科

いけだ整形外科

いけだ整形外科

mainimg02

送信が完了しました。

ありがとうございます。

お送りいただいた内容確認し、後ほど返信させていただきます。

 

ログインが完了しました。

text-d-a.jpg

当院は2002年1月、私が産まれ育った横浜市の港北区樽町にビル診療所としてオープンいたしました。東京女子医科大学病院ならびに関連医療施設での勤務経験を生かして、「体の痛みを癒し心を安らぐ」最新最良の医療をご提供できるよう努めております。
特に私の専門性を生かし、膝関節疾患・スポーツ 整形・関節リウマチの治療に力を入れております。

 

当院のモットーは、以下のとおりです。

1.患者様の訴えをよく聞き、病状をよく説明し、できる限り一人一人の患者様の要望を取り入れた上で各患者様に合った苦痛の少ない治療(オーダーメード医療)をいたします。また、入院・手術など高度医療の必要があれば、専門家を擁する高次医療機関を紹介させていただきます。

2.整形外科の専門性を活かしながら、身近なかかりつけ医として地域の皆様の健康回復・増進に貢献できるように心がけております。

3.病気、ケガの治療だけではなく、それを予防するためにはどうしたらいいかのご指導もさせていただきます。

 

 

text-d-b.jpg

神奈川県横浜市出身

昭和57年長崎大学医学部卒業。

東京女子医大整形外科入局後、麻酔科、救命救急センター研修および中央林間病院、東名厚木病院各整形外科部長、関東労災病院スポーツ整形外科研究医を経て、東京女子医大整形外科講師となる。(専門は膝関節、スポーツ整形)

平成14年1月いけだ整形外科開業。

 

【専門医資格・認定医資格】

  • 日本整形外科学会専門医
  • 日本リウマチ学会専門医
  • 日本整形外科学会認定リウマチ医
  • 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
  • 日本リハビリテーション医学会認定臨床医
  • 日本医師会認定健康スポーツ医
  • 日本医師会認定産業医
  • 医学博士
pa1-a.jpg

 

院長執筆記事・関連サイト

 

 

医院スタッフ

DSC03104

私達が患者様の痛みを解消できるよう全力でサポートいたしますので何でもご相談下さい。

アクセス

拡大地図を表示

 

pa2-c-a.jpg

・電車でお越しの方

綱島駅東口出口タクシー乗り場を右手に進み、突き当たりのUFJ銀行のT字路を左へ曲がって、50mほど進むと綱島街道綱島交差点に出ます。この信号を右手に100mほど進んだところにある鶴見川に架かる橋を渡ります。
2つ目の信号のT字路交差点(樽町)を左手鶴見方面に曲ります。
250mほどまっすぐ進むと左手道沿いに壁が赤レンガ色、屋上にボーリングピンが立っている4階建てのビル2Fに当クリニックがあります。
pa2-c-b.jpg

・バスでお越しの方

綱島駅発横浜市営バス13系統「鶴見駅」行き、または、臨港バス51系統「川崎駅西口」行きにて、「樽町中央バス停」下車徒歩2分

pa2-c-d.jpg

・車でお越しの方

「網島街道樽町交差点」T字路を鶴見方向へ曲がって左手すぐのT-PLATZ 2階 (屋上ボーリングピンが目印のビル)
無料屋内大型駐車場併設しております。お車でお越しの方は2階へお停めください。医療フロアーと直結しています。

ボーリングのピンが目印です

ボーリングのピンが目印です
1Fユニクロの前を通り過ぎて階段を上った2Fクリニックフロアの一番奥に当クリニックがあります。
エレベーターはビルに向
かって右外壁沿いにある通路を奥まで進んだところにあります。
併設駐車場と兼用のエレベーターですが、2Fで降りれば、
スロープを渡ってすぐ右手が当クリニックです。

 

全身

 

 

 

上肢(肩~手)

 

 

下肢(股~足)

  • 変形性股関節症

    pa3-10.jpg

    主な症状は歩行時の脚のつけ根の痛みです。症状が進みと変形が生じ、股関節の動きも制限され、靴下履き、和式トイレが困難になります。

    初期:立ち上がり、歩き始めに脚のつけ根の痛みが生じ、歩いていると軽快してきます。
    進行期:歩行時や動作中に痛みが強く、靴下履き、足の爪切り、正座や和式トイレなどが困難になります。
    末期:足のつけ根が伸びなくなり、膝頭が外を向くようになります。また、左右の足の長さも違ってきます。

     

     

    さらに詳しく見る

    日本整形外科学会ホームページ
    「症状・病気を調べる」にリンク」

     
  • 特発性大腿骨骨頭壊死症

    pa3-20.jpg

    股関節は脚の付け根にある体重を支える大切な関節です。その股関節のなかの大腿骨の頭の部分を大腿骨頭と呼びます。この骨が死んでしまう病気を大腿骨頭壊死症といいます。

    全く痛みのない時期もあります。ちょっとしたはずみで急に足の付け根が痛くなりますが、2~3週間で落ち着くこともあります。しかし、痛みを我慢して放置していると、病気が進行し痛みで歩けなくなることもあります。

     

    さらに詳しく見る

    日本整形外科学会ホームページ
    「症状・病気を調べる」にリンク」

     
  • 変形性膝関節症

    pa3-3.jpg

    主な症状は膝の痛みと水がたまることです。症状が進むと、膝の動きは制限され、膝が完全に伸びなくなります。またO脚変形が生じます。
    初期:立ち上がり、歩きはじめに膝が痛む(休めば痛みがとれる)
    中期:歩くと膝が痛み、正座、階段の昇降が困難(動作が不自由)
    末期:変形が目立ち、膝がピンと伸びず、歩行も困難(日常生活が不自由)

    さらに詳しく見る

    日本整形外科学会ホームページ
    「症状・病気を調べる」にリンク」

     
  • 半月[板]損傷

    pa3-11.jpg

    半月は膝関節の大腿骨と脛骨の間にあるC型をした軟骨の板で、内側・外側それぞれがあり、クッションの役割を果たしています。

    これが損傷しますと、膝の曲げ伸ばしの際に痛みやひっかかりを感じたりします。

    ひどい場合には、膝に水がたまったり、急に膝が動かなくなる“ロッキング”という状態になり、歩けなくなるほど痛くなります。

     

    さらに詳しく見る

    日本整形外科学会ホームページ
    「症状・病気を調べる」にリンク」

     
  • 膝靭帯損傷

    pa3-14.jpg

    急性期(受傷後3週間くらい)には膝の痛みと可動域制限がみられます。しばらくして腫れ(血腫)が目立ってくることもあります。

    急性期を過ぎると痛み、腫れ、可動域制限はいずれも軽快してきます。しかしこの頃になると損傷部位によっては膝の不安定感が徐々に目立ってくることがあります。これは下り坂やひねり動作の際にはっきりすることが多いです。

    不安定感があるまま放置しておくと新たに半月[板]損傷や軟骨損傷などを生じ、慢性的な痛みや腫れ(水腫)が出現します。

     

    さらに詳しく見る

    日本整形外科学会ホームページ
    「症状・病気を調べる」にリンク」

     
  • 外反母趾

     

    pa3-13.jpg

    特徴的な症状は足の親指(母趾)の先が人差指(第2趾)のほうに「くの字」にまがり、つけ根の関節の内側の突き出したところが傷みます。

    その突出部が靴に当たって炎症をおこして、ひどくなると靴を履いていなくても痛むようになります。靴の歴史の長い欧米人に多い病気でしたが、最近では日本でも急速に増えています。

     

    さらに詳しく見る

    日本整形外科学会ホームページ
    「症状・病気を調べる」にリンク」

     

腰部脊柱管狭窄症

レントゲン撮影装置

pb1-m.jpg 当院でのレントゲン検査には下記特徴を有する最新鋭のレントゲン撮影装置「コニカミノルタ製AeroDR」を導入し、患者様の安心・安全を期しています。
①低被曝(従来のレントゲン装置と比べ1/2)
②撮影時間の短縮(同1/10)
③省電力(同1/4)

骨密度測定装置 ALPHYS LF

IMG 7443 2

臥位で寝てるだけで、X線被爆の負担が少ないうえ正確でスピーディに腰椎および大腿骨近位部の骨密度(骨の強さ)を測定できる検査機器です。カラー表示された測定結果用紙をその場でお渡しし、ご説明いたします。

医療機器承認番号

20700BZY00057000

超音波診断装置SONIMAGE HS2

IMG_7448-2.png

超音波診断装置(エコー)は人体に侵襲がなく,非常に安全な画像診断装置です.運動器を扱う整形外科でも診断および治療には必須のアイテムとなっており、当院でも必要に応じて高感度、高性能のエコーを採用しておりまず。

 

低出力レーザー治療器

レーザー治療器

生体に損傷を与えず、筋肉や関節の痛みを和らげるレベルのレーザー光を照射することで、肩こり,関節炎、捻挫、スポーツなどによる筋肉痛・腱鞘炎などの疼痛を緩和します。痛みを伴わない、非侵襲な治療法として注目されています。

医療承認番号

20900BZZ00498000

SSP治療器

pb1-n.jpg

円錐形のコマのような形をした電極が効果的にツボを圧迫刺激することにより、安定的かつ持続的な「刺さない針治療」が安全に行なえます。効果としては局所血流の改善により、発痛物質が除去されることにより痛みが軽減し、ストレス緩和による自然治癒力の回復が得られます。

医療機器承認番号

21100BZZ00160000

干渉波治療器

pb1 d

2種類の異なる電流を流す4つの電気式吸盤で患部を取り囲み、皮膚面から深部まで不快感の少ない多量の電気エネルギーを与えて刺激し、消炎鎮痛効果を得ます。

医療機器承認番号

222AGBZX00095000

超音波治療器

pb1-e.jpg

1MHzあるいは3MHzの超音波を患部へ照射することにより、組織伸展性を高め、血行改善、筋緊張を取るなどの温熱的効果と炎症や浮腫の軽減をはかるなどの非熱効果(機械的効果)が得られます。

医療機器承認番号

PH-U2776CG

超音波骨折治療器

あくせらす2

低出力超音波パルスによる刺激で四肢の骨折部位の骨形成を促進します。

医療機器承認番号

229AHBZX00016000

 

マイクロ波治療器

マイクロ

患部に断続的にマイクロ波を照射することで、皮膚から筋肉までをほぼ均等に加温し、新陳代謝を促進します。

医療機器承認番号

21200BZZ00721000

温熱マッサージ治療器

pb1-g.jpg

温熱治療に温熱リズムを伝える機能を加えた新しいホットパック治療器です。ホットパックにより加温された組織への新陳代謝や循環促進を促すことにより、筋肉の緊張を解き、痛みを軽くする効果が期待されます。

医療機器承認番号

28BZ0215

ハドマー

メドマー

下肢全体を空気層の壁を持った袋の中に入れて、末梢から中枢に順繰りに空気圧を加えてリズミカルにマッサージすることにより、血液やリンパ液の流れを促進して浮腫を軽減、疲労回復効果が得られます。

医療機器承認番号

09B25009

脊椎牽引装置

腰椎けん引

頚椎(首の骨)または腰椎(腰の骨)をマイコン制御で間歇的に牽引することにより、筋肉や背骨同士をつなげている靭帯などの軟部組織を弛緩したり、圧迫された神経の減圧効果が期待されます。同時に、腰椎部はベッドに組み込まれたマイクロ波照射による温熱マッサージ効果で循環が改善され、リラクゼーションされます。

医療機器承認番号

28BZ0215

大腿四頭筋訓練装置

pb1-j.jpg

太腿の筋力を強化し、膝関節の曲がり・伸びを改善します。膝関節を安定化させることにより、膝の軟骨や靭帯などの支持組織への負担が軽減するため、膝の痛みを和らげる効果も期待され、歩行も安定し転倒の予防にもなります。

医療機器承認番号

28BZ0215

渦流浴装置

pb1-k.jpg

噴流ノズルにより浴槽内に無数の気泡を噴出させ、温水を気泡とともに激しく振動させ、患部にマッサージ効果と温熱効果を与えます。

医療機器承認番号

(06B)第0647号

ウォーターベット型マッサージ器

pb1-l.jpg

服を着たままベッドに横になるだけで、下から打たせ湯のような水圧が変化のあるリズムで全身をくまなく、心地よくマッサージします。肩こり、腰痛、ストレスによる体調不良、不眠、冷え性、便秘などに効果があるとされています。

医療機器承認番号

224AABZX00057000

基本情報

医院名 いけだ整形外科
住所 〒222-0001
神奈川県横浜市港北区樽町2-6-40
T-PLATZ 2階
TEL 045-533-6260
FAX 045-533-6270
診療科目 整形外科 / リハビリ科 / リウマチ科
院長 池田和男
pa2-a.jpg

診療受付時間

 日・祝
9:00~12:00
15:00~18:00

医院写真

pa2 b c

医院入り口

pa2-b-b.jpg

待合室

pa2 b e

診察室

pa2-b-d.jpg

レントゲン室

pa2 b a

リハビリ室1

pa2-b-f.jpg

リハビリ室2

医療連携病院

東京女子医科大学病院 http://www.twmu.ac.jp/info-twmu/index.html
横浜労災病院 https://www.yokohamah.johas.go.jp/
関東労災病院 http://www.kantoh.johas.go.jp/
済生会横浜市東部病院 http://www.tobu.saiseikai.or.jp/clinical-department/
昭和大学横浜市北部病院 http://www.showa-u.ac.jp/SUHY/
横浜市立みなと赤十字病院 http://www.yokohama.jrc.or.jp/
菊名記念病院 http://www.kmh.or.jp/
平和病院 http://www.heiwakai.com/